犬派のための知っ得ブログ

  • ホーム
  • 愛犬のケア
  • 気になること
  • 気になる症状
  • 食べても大丈夫?
menu
  • ホーム
  • 愛犬のケア
  • 気になること
  • 気になる症状
  • 食べても大丈夫?

犬派のための知っ得ブログ

犬購入時の注意点気になること

犬購入時の注意点

2022.11.11 7idea

子犬購入時に気を付けることは、歯の噛み合わせ、関節の歪み、病気を持っていないかどうか?などです。また、「成犬になったら思っていた毛色と違っていた」ということにならないよう、子犬を購入するときの見極め方をお伝えします。 歯…

犬の涙やけの原因と治し方気になる症状

犬の涙やけの原因と治し方

2022.10.27 7idea

ワンちゃんの目頭付近の毛が茶色く変色してしまう『涙やけ』。涙やけは、目ヤニや涙などで目周りの毛に色素が沈着してしまうことで起こります。犬種や毛色によってなりやすい犬がいますが、それらを含めて今回は『涙やけ』について、お伝…

ドッグフードの形や粒の大きさの違いによる選び方気になること

ドッグフードの形や粒の大きさの違いによる選び方

2022.10.21 7idea

みなさんはドッグフードのサイズについて考えたことがありますか?「大きい物の方が良く噛むからいいんじゃないか?」「小さい方が食べやすいんじゃないか?」などドッグフードには色んな形やサイズがあるので迷ってしまいますよね。また…

犬が草を食べる理由|草を食べさせてアレルギーなど大丈夫?気になること

犬が草を食べる理由|草を食べさせてアレルギーなど大丈夫?

2022.10.18 7idea

散歩中にたまにむしゃむしゃと草を食べることってありますよね。飼い主としては「雑草なんか食べて大丈夫だろうか?」と心配になります。また、アレルギーの事も心配になりますよね。今回は雑草を食べてもいいのかどうか?アレルギーは大…

犬の食糞の理由と防止方法、いつまで続くものなの?気になること

犬の食糞の理由と防止方法、いつまで続くものなの?

2022.10.13 7idea

「うちの犬がうんちを食べちゃう!」「やめさせるにはどうしたらいいの?」「これってずっと続くものなの?」など、犬がうんちを食べる行為=『食糞(しょくふん)』は人間にとって心地よいものではありませんよね。ましてやうんちを食べ…

犬の口臭の原因はドッグフード|口臭を取り除く対策とケア気になること

犬の口臭の原因はドッグフード|口臭を取り除く対策とケア

2022.10.09 7idea

飼っている犬の口臭が臭いと感じたことはありませんか?口臭と言っても、生臭い・魚臭い・どぶ臭い・亀の水槽のような臭いがするなど、色々ありますよね。その原因はもしかするとドッグフードかも知れません。今回は口臭に結びついてしま…

犬の目ヤニが茶色い、黄色い、黄緑色の場合何かの病気?気になる症状

犬の目ヤニが茶色い、黄色い、黄緑色の場合何かの病気?

2022.10.02 7idea

時々、愛犬の目に『目ヤニ』がついていることはありませんか?その時によって、目ヤニの色が茶色かったり、黒っぽかったり、黄色から黄緑色だったりすることがありますよね。目ヤニが臭う場合もあります。   また、市販の犬…

犬の散歩は水たまりに注意!レプトスピラ症(ワイル病)にかかる危険性気になること

犬の散歩は水たまりに注意!レプトスピラ症(ワイル病)にかかる危険性

2022.09.26 7idea

犬の散歩には様々な危険が伴います。生えている雑草を食べてしまったり、誰かが捨てたゴミを食べようとしたり、蚊やノミ、ダニ対策など、気を付けなければいけないことがたくさんありますよね。その中でも案外知られていないのが、水たま…

犬のてんかんの前兆を見逃さないために気になる症状

犬のてんかんの前兆を見逃さないために

2022.09.23 7idea

愛犬が急に痙攣(けいれん)を起こしたり、意識を無くしたりすると、とても驚いてしまいますよね。てんかんは発作性に繰り返される全身の痙攣や意識障害を症状とする脳疾患です。めずらしくない病気で、どの犬種にも起こる可能性がありま…

犬の肉球が赤いのは趾間炎という炎症、原因はトリミング?肉球が赤い原因と治し方気になる症状

犬の肉球が赤いのは趾間炎という炎症、原因はトリミング?肉球が赤い原因と治し方

2022.09.23 7idea

犬の肉球が赤くなる趾間炎(しかんえん)の原因の1つにトリミングが挙げられます。その他にも肉球が赤い原因はあるのですが、散歩やトリミング後に愛犬が足を舐めたり噛んだりするようになったら要注意。しっかり肉球の周りの観察をして…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

プロフィール

プロフィール画像

柴犬と雑種をこよなく愛する自称愛犬家。

愛犬リキを亡くしてから(数十年も前ですが)ツラくて犬を飼えなくなるが、それでもやっぱり犬が好き!今も変わらず犬派です。

獣医師などの資格は持っていませんが、『犬が好き』という情熱だけで(笑)、犬に関する書籍を読み漁ったり、時には情報収集のために勉強会などに参加したりしています。

基本的に、ワンちゃんの健康のことなど専門家に任せた方が良い情報については、知り合いの獣医さんに内容を見てもらっていますが、獣医さんによって言われることがマチマチだったりします。

慎重に調べた情報を記事にしていますが、情報が間違っている箇所を見つけられましたらご一報いただければ幸いです。

最近の投稿

  • 犬購入時の注意点
  • 犬の涙やけの原因と治し方
  • ドッグフードの形や粒の大きさの違いによる選び方
  • 犬が草を食べる理由|草を食べさせてアレルギーなど大丈夫?
  • 犬の食糞の理由と防止方法、いつまで続くものなの?

カテゴリー

  • 愛犬のケア
  • 気になること
  • 気になる症状
  • 食べても大丈夫?
  • ホーム
  • 運営者情報
  • アドセンスポリシー
  • サイトマップ

©Copyright2023 犬派のための知っ得ブログ.All Rights Reserved.