新車は、注文したらすぐにあなたの手元に届くわけではありません。
いわゆる「納期」というものですが、メーカーや車種によって実にさまざまです。
納車までどうしてそんなに時間がかかるのか、徹底解説していきます!
目次
【日産X-TRAIL】納車はいつ?納車情報
引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail/nismo.html
納車・納期といえば、最近スズキ新型ジムニーの納期が話題ですね。
半年待ちとか、1年待ちとか、さまざまな情報が飛び交っています。
やはり新型車というのはそれなりに納期がかかるものです。
一方日産X-TRAILは、新型として登場してからそれなりに時間が経過していますので、発売当初のような半年待ちみたいなことはありません。
それでも発注から通常は1ヶ月、サンルーフやホワイトレザー、NISMO特装車等の仕様によっては2ヶ月近く待たされるケースもあるようです。
要は特別な装備をすればするほど納期が延びるわけですが、それだけ購入者の想いが詰まった車両ですから、その方の納車待ちの時間はきっと最高に楽しいものとなっていることでしょう。
これは経験した人にしか分かりませんが、何にも代えがたい貴重な体験です。
逆に、販売店が見込みで発注し在庫として抱えていた車両なら、モータープール(在庫置き場)から引っ張り出して最短10日前後で納車までいくこともあります。
事故や故障などでクルマが廃車となってしまい、すぐに次のクルマを用立てたいときなどはそういう車両を狙うといいですね。
あまりにあっさりクルマが届くものですから、感動はやや薄いかも知れませんが・・・。
いずれにせよ、新車を購入したらもろもろの手続きを経て10日~2ヶ月程度でお手元に届くと思っていいです。
そしてその納車待ちの間に、あなたがすべきことがいくつかあります。
基本的には担当のセールスマンだとか、登録担当者が発注後の手続きをいろいろと案内してくれますが、不案内な販売店もありますので、納車までにやることを簡単に紹介しておきたいと思います。
【日産X-TRAIL】購入から納車までの流れ

さて、あなたは、大満足の好条件で日産 X-TRAILの注文書に印鑑をつきました。
そうすると、なにやらセールスマンがいろいろな書類を引っ張り出してきます。
車庫証明? 委任状? 印鑑証明? 下取書類?
なにやら不慣れな単語が並びますが、車の購入にはこのような書類手続きが必要不可欠です。
車庫証明
まず車を買ったら、その車を保管する場所をあなたがお住まいの地域の管轄の警察署に届け出る必要があります。
- 保管場所の所在地
- 保管する車両の型式
- 車の大きさ
- 使用者の氏名
- 保管する土地の名義人の使用承諾
- 保管場所配置図
- 所定の印紙
これらを証明する書類を揃えて警察署の交通課に提出し、車庫証明を取得します。
もちろん個人でも届け出ることはできますが、販売店に任せるのがスマートです。
委任状と印鑑証明、住民票
車庫証明が取得できたら、陸運局に届け出る(=車検証・ナンバーの発行)ことができます。
車庫証明の住所どおりであることを証明するために印鑑証明を添付します。
所有権留保(ディーラーローン等)の場合や、軽自動車の場合は住民票で大丈夫です。
このとき登録手続きを販売店に委任しますので、委任状(軽自動車の場合は申請依頼書)を作成する必要があります。
新車の届出は一部の場合を除き、販売店に行ってもらう必要があります。
希望ナンバー、オリンピック・パラリンピック限定ナンバー
登録時にナンバープレートの4ケタの数字を指定することができます。
また、さらに追加料金でオリンピック仕様のナンバーを選ぶこともできます。
オリンピック仕様のナンバーは、2020年の大会終了後には通常ナンバーに取り替えることができますが、そのときに普通はもらえないはずの使用済みナンバーをパンチ穴を開けた状態でもらうことができるようになっています!
どうでしょう、記念にいかがですか?
任意保険加入
登録が無事に済んだら、いよいよ架装(ナビやドアバイザーなどのディーラーオプション)が工場で始まり、法的にはその車はナンバーを付けて公道を走ることができるようになりますが、その前にやっておくことがあります。
そう、任意保険への加入手続きです。
乗り換えであれば、車両入れ替えや、場合によっては割引制度利用のため中途更改を行うこともあります。
特に近年は自動ブレーキ付き車両に対する割引があり、これが車両入れ替えだと適用されない保険会社もあるようですので、お買い替えの際には保険もしっかり見直しておくことをおすすめします。
面倒であれば、これも販売店に任せることができます(ディーラー保険の素晴らしさを、いつかどこかで記事にしたいと思います)。
これらの手続きをあなたは少なくとも納車の前日までにはすべて済ませておく必要があります・・・といっても、やることは希望番号の指定と保険の手続き、納車が近くなれば納車日のすり合わせ程度で、ほとんどは販売店まかせでいいのですが。
【日産X-TRAIL】納期遅れはあるのか?
引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail/nismo.html
納期の遅れについては、よほどの事情が無い限りありません。
しかし大規模な豪雨災害などで、製造工場への部品の供給がストップするなどの問題が生じた場合や、
火災、ストライキなど工場の運営に著しく障害のあるときは計画通りに生産ができませんので、そのぶん納期が遅れることになります。
また、選択したディーラーオプションによっては、そのオプション部品の製造メーカー(ほとんどは外注なのです)に何らかのトラブルがあったり、
納車待ちの間にナビのモデルチェンジがあったりと、部品にB/O(バックオーダー:入荷待ち)が生じるケースも納車日がずれ込む一因となりがちです。
これらの要因の予測は難しく、突発的なものであることが多いです。
販売店やセールスマンがコントロールできる範疇を超えていますので、こういったことによる納期遅れにクレームを付けるのはナンセンスです。
ただ、納期が遅れることによってあなたに不利益があるときは、遠慮せずセールスマンに相談すべきですし、
そういう相談を持ち掛けにくかったり、あまり快く対応してくれない関係ならば、前回の記事の話になりますが、そのセールスマンとの商談はあまりうまくいっていなかったのかも知れません。
こういったトラブルのときに、あなたとセールスマンとの関係性が浮き彫りになります。
あと、例外として部品の発注ミス、酷いときには車両そのものの発注ミスなど、セールスマンのミスで納期が延びるケースがあります。
これは教育のためにもしっかり注意してあげてください。
さらに酷いケースだと車両のグレードやメーカーオプションの発注ミスがあったにもかかわらず、シレっとそのまま納車してしまおうとする不届き者も過去にいたようです(あっさりバレて御用となったそうです)。
ですから納車のときには、浮かれる気持ちを落ち着けて、目の前のX-TRAILがあなたが注文したとおりの仕様・装備かどうかを、しっかり確認するようにしてください。
以上、日産 X-TRAILの納期についての考察でした。
【日産X-TRAIL】が値引き金額から更に50万円安くなる裏ワザ
SUVブームの火付け役のX-TRAILがどうしても欲しい!
でも、いざ買うとなると・・・
- 「欲しいグレードになるとやっぱり高い・・・」
- 「X-TRAILだと予算をオーバーしてしまう・・・」
- 「ディーラーをまわるのは正直面倒・・・」
- 「値引き交渉を上手くする自信がない・・・」
- 「新車をできるだけ最安値で手に入れたい・・・」
などなど、悩みは尽きません。
家族や友人に相談してみたものの、
「予算に見合った車にするのが無難だから他のにすれば?」と言うだけ。
いや違うっ!俺が欲しいのはX-TRAILなのよ!
単なる移動手段なら予算内で考えてもいいけれど、
X-TRAILという車はそうじゃない!X-TRAILにたくさん荷物を詰め込んで、友達たくさんでキャンプやスキーといった、
レジャーを快適に楽しみたいんだよっ!どうしても欲しい車を安く手に入れるために重い腰を上げ、
ディーラーをまわりに回ってようやく引き出した値引き額は30万円。他メーカーからの乗り換えということでオマケしていただいての30万円の値引き。
しかし、それでも予算を考えると手が出ない。
いろいろ悩んで試行錯誤を繰り返していたある日、ふとあることに気付いたんです。「もしかしてディーラーじゃなく、買取業者に下取り出したら何とかなるんじゃね?」
結果は大正解!
なんと、欲しかったグレードの車が70万円も安く買えることが出来たんです!もちろんオプションもモリモリ付けていただいたうえでの新車GET!
最新の車は燃費も安全性能も装備も文句なし!私のように欲しい新車を、納得できる金額で手に入れたいと思っているあなた!
あたなにピッタリの裏技をご紹介します!下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。ディーラーでの下取り価格30万円が、
買取業者では80万円になることも多々あります。一括査定サイトを使うことで、大手下取り会社の最大10社が、あなたの車の買取価格を競ってくれるので、結果的に値段が吊り上がるのです。